乳がんステージ4、主婦の日常生活。たまにお茶を添えて。

乳がん→肺転移。オタク体質のお茶好き主婦。基本は寝ています。

ゆでたまごを食べる度に

f:id:mainichi4:20190510063635j:plain

 

 

4月からカウンセリングを受け始めました。夫以外の人と話すのは新鮮です(笑)。

いつも通っている病院のカウンセラーさんなので、何かと安心です。

月に1~2度のペースで、のんびり続けられたらいいなと思います。

 

自分のことって、案外わかんないもんだなと思ったり。

そもそも「わかる」って何だろう、と青臭い疑問を抱いたり。

 

やっと本題に入りますが、「わかる」とか「理解する」というワード、

私の中では「茹で卵」とセットになっています。

 

10年以上前の話ですが、夫の仕事の都合で中国の上海に住んだことがありました。

中国語はわからないし、現地の人たちの行動は私の理解を超えてくる。

 

わっかんないな~、もう帰国したいな~と思いながらバスに乗っていると、

立っている私のすぐ前に座っていたオバサマが、鞄からタッパーを取り出した。お弁当らしい。

 

今はどうかわかりませんが、そのころは乗り物の中で飲食する人が割といた。

好奇心からチラ見すると、タッパーの中にはラップに包まれた卵らしきものが複数。

生卵?いや、茹でてある?いくつあるんだ?などと興味が沸き、目が離せなくなる。

 

オバサマは卵を1つ取り出して、片手で持ち、少し考える。

そして、私が握っている鉄の棒にむかって勢いよく2回打ち付けた。

カンカンと乾いた音が車内に響く。

その後オバサマは茹で卵の殻を丁寧に剥いて食べ始めた。

 

そのカンカンを聞いた時、「ああ、これはわかんないや」と心から思った。

言葉も文化も何もかも違う。私に彼女のことを理解するなんて出来ないと。

 

でも、それはそうとして、私は彼女に聞いてみたいと思った。

「おいしい?」とか「茹で卵好き?」とか。

 それからは中国語をちょっと頑張った。もうほとんど忘れてしまったけど。

 

あの時、私が先にバスを降りたから、オバサマが残りの卵をどうしたのかもわからない。

そんな話を夫にしたら「話しかけたら卵1個くれたかもよ」と。

そっか、それは残念(笑)